kotokoto_learn’s blog

書評やIT・暮らしなどについて日々学んだこと・感じたことをアップしていきます

【雑感】ITフリーランスエンジニアに関するネット上の宣伝について

最近ブログやYouTubeなどで、IT関係のフリーランスエンジニアが非常に稼げる仕事であると言う話をよく耳にする。その上、実務経験1年程度で、会社員からフリーランスになることで、月何十万円、場合によっては百万円以上も稼いでいるとの触れ込みをよく見かける。

この触れ込み自体が嘘であるとは私は思わない。実際に、未経験者が独学やプログラミングスクールなどを経てエンジニアに転向し、さらにその後フリーランスエンジニアとして相当な金額を稼ぐことも多くあるのだろう。現時点で見る限り、サラリーマンでここまで稼げる仕事は非常に限られ、エンジニアは一定の才能さえあれば魅力的な仕事であるように思われる。また、今後もプログラミング関連の仕事と言うのは一定の需要が見込まれるため、今後のキャリア形成にも役に立ちそうだ。そういった意味では私も学生時代からある程度続けているプログラミング関係の勉強は、今後も継続してきたい。

ただ、外野から見て少し感じるのは、今は若干バブルなのではないかという懸念、である。どういうことかというと、フリーランスでバリバリ稼げる需要がここまであるのは、現在の好景気下に限定される話であって、直近では10年に1度程度のサイクルで起こっている不況(直近はリーマンショックで、その前がITバブル崩壊)に突入すると、フリーランスのエンジニアの多くは生活の基盤を失うのではないかと予想している。

私が直近で見たYouTubeチャンネルを運営しているエンジニアの方がいみじくも仰っていたが、技術水準自体が高くそれが競争力となっているフリーのエンジニアもいる一方、そうでないエンジニアも多くいるようだ。つまり、正社員は解雇がしにくく、かつ待遇も一旦上げてしまうとなかなか下げることが難しいため、フリーエンジニアは、プロジェクトベースで短期的に発生する需要を満たすための調整弁として利用されているように見え。まぁフリーランスと言う形態自体が業界を問わず上記の目的のために利用されていることを考えると、この推測はまず間違っていないだろう。そうすると、いったん不況が再来した場合、高い技術水準で戦っているわけではないフリーランスエンジニア、つまりは雇用調整弁として活用されているフリーランスエンジニアの多くは一挙に職(=発注)を失うことが予想される

そうすると、既に分な蓄えをしている人たちを除いて、多くのフリーランスは経済的な苦境に立たされることになるだろう。もう既にネットや書籍などで、フリーランスエンジニアになる方法が多数公開されてしまっている現在においては、おそらく相当の人がその地位を獲得または獲得に向けて動いているはずであり、労働サイドの供給量は今後増えることはあっても減ることはないだろう。もちろん需要自体も今後増加していくだろうが、不況期が訪れた際にペースダウンをすることは容易に想像され、やはり厳しい状況が起こることが予想される。今はやはりバブルの予感がする。


長期的にIT技術に関するスキル知識が有用なのは間違いないので、それらを自分の地肉に出来るように基礎的な勉強を怠らないのは重要であるが、短期的にフリーランスエンジニアになることに飛びつきすぎると、近いうちに痛い目を見ることになるような気がすみんなが魅力的だと思い始めた市場はやはり危ない。アーリーアダプターのうちにおいしい思いをするのがやはり最善の策なのだろう。

【書評】「男が育休を取ってわかったこと」(その2)

本の後半では、筆者の皮膚科医としての経験から、新生児及び幼児が皮膚で悩む場合の原因を対策が求められていた。非常に興味深いと思ったのは、その原因の多くが洗いすぎ、つまり過度に清潔にしすぎたことに起因していると著者が推測している点である。

著者曰く、何を示しないでいても、皮膚そのもの及び常在菌がある程度のバリア機能を保ってくれているらしく、洗う行為はそのバリア機能を若干低下させてしまって皮膚にもストレスを与えてしまうらしい。

もちろん食事をするときには、口などから細菌ウィルスが入るのを防ぐために洗うことは大切ではあるが、必要以上に洗うことは単に肌のバリア機能を低下させてしまっているだけの可能性がある。新生児の場合、肌トラブルがあると、特に親が真面目にさらに皮膚を洗おうとしてしまうため原因を悪化させてしまい、悪循環に陥る。これがこの本で指摘されていた新生児の皮膚トラブル悪化の典型例のようである。

なかなか目からウロコの指摘で、ただ言われてみるとさもありなんと思う部分もあり、実生活でも参考にしていきたい。もちろん肌の強さは生まれてくる子供によって大きく違うと言う事はあるだろうが、心配だから洗いすぎてしまうという事は何も知らないでいると私もやってしまいそうだ。

【書評】「男が育休を取ってわかったこと」

皮膚科を専門とする男性医が半年間育休をとって生後6ヶ月から1歳になるまでの娘の面倒を見たことを記録したもの。育休を取る経緯から、制度の説明、準備したこと、妻との関係、実際に育休を取ってみて感じた事をまとめている。

男が育休を取ってわかったこと

 

きれいなところだけではなく、育児ノイローゼになりかけたところもある程度腹を割って話してくれているところも好感を持つ。読んでいる限り非常に育児に積極的な男性と言う風に見えるが、そんな彼でさえ育児ノイローゼ気味になってしまうところに実際の育児がいかに大変であるかというところを垣間見させてくれた。もちろんそのようなギリギリの状況の描写はかなり限定的ではあるが、現在類書がまだまだ少ない中では非常に参考になる。

ママ友など育児の大変さを一緒に共有できる人の存在が大事、と言う指摘もうなずける。

興味深かったのはママと母との交流では、基本的に問題解決を話し合うのではなく共感性が重要であるという点。パパ友の間ではどうなるかというところについて思いを巡らして、(男同士で話す場合は、ママ友との会話と異なり)ソリューションを模索する形になるだろうと言う結論には納得感がある。週に1度でも1人の時間を持つことが重要と言う指摘もさもありなん。

一方で、「車が大好きだけれども(育児中は頑張って)我慢した」と言う話は、私のように車が別に好きではない人間からすると、「それぐらい控えて当然では…」というのが正直なところの感想。

予防接種の忙しさについては、確かに大変そうで、スケジューリングは半ば複雑なパズルになりそう。なお、子供がいくつか病気を持って生まれてしまったことも描写されており、著者のケースでは手術を行って最終的には問題はなくなったものの、実際に子供持ってみるとそういった問題も多くあるのだろう。

長くなったがここまでがこの本の前半。後半では、皮膚科医としての筆者のスキンケアについての見解がまとめられており、この内容も非常に興味深い。この点については別途まとめる。

オーディオブックについて

もともと読書はとても好きなのですが、最近、移動中や家事中でも読書を楽しめるように、オーディオブックを試してみました。以下に感想をまとめますので、参考にして下さい。

 

1.オーディオブックとは

 ここで「オーディオブック」と呼んでいるのは、書籍などを朗読した音声コンテンツです。要は、本の朗読を音声で聞けるので、スマホなどに入れて耳から小説を楽しめたり、記事を聞いたりできるわけです。

 

2.どこが便利なの?

上記の通り、耳だけでコンテンツを楽しめるので、他のこと、例えば歩きながら、家事しながら、本を楽しめます。私は、散歩中や掃除中、料理中などに聞いています。

寝る際に聞くのもお勧めで、サービスによっては一定時間が過ぎたら朗読を止めるタイマー機能があるので、寝落ちすることを前提に利用できます。

ほかにも、筋トレしながら使う人も多いと思います。とにかく、視覚を奪われないので、他のことと同時並行で本を「聞くこと」ができるわけです。オーディオブックを上手に使えば、コンテンツを味わえる・書籍からの情報を摂取できる時間が大きく増えると思います。

 

3.おすすめのサービス

私は、次の三つのサービスを利用しましたが、それぞれ一長一短あります。

 

 (1)Audible

Amazonが提供するサービスです。私は今これをメインで使っています。

 

<利点>

スマホ向けのアプリがあるのですが、その使い勝手・安定性が抜群(ただし、後に述べる通り、アプリ内購入ができない点は要注意)。

・小説や洋書の品ぞろえが豊富。

・月に1500円の支払いが必要で、その代わりとして1コインという、好きなオーディオブック一冊と引き換えられる権利が与えられます。このコインは、1500円以上の商品にも使えるので、月に一回はそれなりの長さのコンテンツを聞く人にとってはお得です。

 ※コインを使わない場合、個別にそれぞれのオーディオブックの料金を支払う必要があります。

 

<欠点>

・日本語の小説以外(新書やビジネス書、実用本)のコンテンツが少ない印象。

・上記の通り、少なくとも毎月1500円の支払いが必要なので、あまり使わない人には不利

・アプリ内でコンテンツ購入ができない。アプリでは、購入可能なコンテンツの閲覧はできるが、実際に購入するにあたっては一旦Webページまで飛ばねばならず、正直面倒。

www.audible.co.jp

 

(2)audiobook.jp(旧FeBe)

オトバンクが提供するサービス。日本語コンテンツが多く、使いやすいです。実質、Audible対Audiobook.jpとが現在日本市場でしのぎを削っているといってよいと思います。

 

<利点>

日本語コンテンツ豊富

・月額料金がかからないプランも選べる(利用が少ない人は、必要最低限の出費で済む)。

 

<欠点>

・アプリは、AudibleやApple Booksの方が使いやすい印象(これから改良されると思いますが)。

・洋書がない(多分)。

audiobook.jp

 

(3)Apple Books(旧iBooks

AppleiPhoneiPadなどで提供しています(アプリ形式)。一部の作品をAudiobook.jpから提供してもらっています。

 

<利点>

・AppleIDと紐づいているので、iOSからの利用・購入がスムーズ(他サービスのように別途の会員登録不要)。Apple純正のアプリなどで挙動もとても安定&サクサクしています。

・日本語、洋書ともバランスの良い取り揃え。

 

<欠点>

・当然ですが、iOSを使っていることが前提。

Apple Books

Apple Books

 

 

オーディオブックは一回使い始めると、非常に便利です。皆さんに合ったサービスを選ぶ際の参考になれば幸いです。